
お庭があるとガーデニングや家庭菜園などを楽しむことが出来ますね
しかし草も生えてきますよね
抜いても抜いても生えてくる草をそのまま放置していたら
せっかくのお庭が残念なことになってしまった
なんてお悩みはありませんか?
せっかくのお庭を草でもったいない場所にしないために
砂利を敷き詰めることをおすすめします。
もちろん、家庭菜園のスペースやガーデニングスペースは
外した部分になります。
砂利を敷き詰めることで草むしりからの軽減されます。
砂利を敷くだけでもそのままよりも草が生えてくることは
かなり軽減されますが完全に草が生えてこないということはありません。
土がありそこに草の種などが落ちる限り草が生えてくる可能性はあります。

より生えにくくするために敷く砂利として、
雑草抑制砂利ライムイエローという商品がございます。
この雑草抑制砂利ライムイエローは自然石を焼成して、雑草が嫌うアルカリ性質に調整し雑草の種子の発芽を抑える効果が
ある砂利になっております。自然石を焼成したセラミックストーンになりますので、薬剤や化学合成剤は一切使用していません。
そこで環境に悪影響をあたえるということもありません。またこの砂利を通過した水は土中で弱酸性となりますので
周囲の樹木に対しても安全な商品です。
草対策としてより効果を高めるために雑草抑制砂利ライムイエローを敷く以外にも
方法はあります。
砂利を敷く前に土の上に防草シートを敷いて砂利を敷くという2重対策です。
防草シートは空気や水は通しますが光は遮断しますので草が育たない環境をつくります。
草のタネが土に落ちるのを防ぎますので
草の発芽抑制効果があります。
この防草シートを敷くひと手間を加えるだけで
いやな草むしりからの解放になります。

防草シートというと重たいってイメージされると思いますが
女性でも抱えることができるくらいに軽いもので
かつ簡単にハサミで切断する事が出来ます。
お庭の状況に合わせて形をカットしたり整えたりして、そのあとは
専用ピンで留めるだけで完成します。
防草シートは一度敷くとなかなか敷き直しをすることはありません。
耐久性と防草能力の違いが防草シートの品質によって大きな差がでます。
低品質の商品は、約1年で劣化し草が生えてくる事がありますが、
高品質のものは一部の雑草を除きその様な状況を招く事は殆どございません。
様々な種類の防草シートがありますが防草シートの価格だけを見られるのではなく
期待する効果を考え、是非とも賢明な選択をお勧めします。
防草シートの上にお好きな砂利を敷くことで
草の悩みは解消できます。
そして素敵な景観のお庭が完成します。

景観では砂利というとグレーの石というイメージがあるかと思いますが
砂利には様々な色があります。
クールなお庭を演出できるグレーの石ももちろんありますが、
かわいらしいピンク砕石、シックなお庭を演出する青緑砕石、アンティークな雰囲気をだすキャラメル砕石、
茜・若菜・柑子・納戸・白の様な色味で楽しませてくれる五色砂利、大理石を砕いて作ったキラキラ光る白い白砕石など
があります。
また白や黒の玉砂利もサイズごとにあります。
作りたいお庭の雰囲気にあわせた砂利をお選びください。
また庭に砂利を敷くことで景観、草問題以外にも効果があります。
防犯効果です。空き巣や侵入窃盗が増えている今、防犯対策は
大変重要な問題になっております。
なぜ砂利が防犯効果になるのかというと
砂利を踏めば大きな音が出ます。
ソロリソロリと歩いても音はでます。
空き巣やノゾキ、侵入窃盗の犯人などは音を立てず、犯行を行いますので
侵入前に音がなるということはここを歩いている人が
いますと伝えていることになります。
砂利敷きの上を歩くことがリスクになりますので
砂利が敷いてあるのを見た時点で
ここには侵入は難しいと考えるケースが多くなります。

家の表側だけでなく人目につきにくい
裏庭や通路などにも除草と防犯のW効果で
砂利敷きをおすすめします。
人目につきにくい裏庭や通路には通常の砂利よりも大きな音がする
防犯砂利の防犯ロックという砂利があります。
この防犯砂利の防犯ロックは人間の快適な生活音量は約40~50dB程度といわれているなかで
踏むと76.5dBというのは快適な生活を妨げる音が「ジャリ・ジャリ」としますので
通常の砂利よりもより防犯効果を高めてくれます。
人目につきにくい場所だからこそ防犯対策は必要になります。
またこの防犯砂利の防犯ロックは見た目よりもずいぶん軽いので
女性の方でも作業しやすくなっております。
お庭に敷くことでできる3つの効果をご紹介いたしました。
ぜひご自宅のお庭に砂利を敷いて3つの効果をぜひご体験ください。